スポーツ用品を探す
カテゴリで探す

ブランドで探す

セール・アウトレットから探す
スタッフコーディネート
スタッフ商品レビュー
人気スタッフ

NANGAシュラフ特集

NANGAシュラフナビ|公式通販 アルペングループオンラインストア


あなたに最適なシュラフが見つかる
NANGAシュラフナビ

「シュラフが欲しいけれど、どんなシュラフを選べばいいかわからない」
「見た目は同じように見えるのに、価格が違っていてよくわからない」
そんなお悩みを解決するNANGAのシュラフナビです。

シュラフを選ぶ時のポイントは
目的に合う」シュラフを選ぶこと!
まずはアクティビティ、地域、季節に対応した
シュラフを探してみましょう!

〈ご注意〉

  • 使用環境の状況によって対応温度が変わります。
    対応温度、使用時期、使用場面はあくまでも目安としてお使いください。
  • 温度の感じ方は、個人差があります。
    寒がりな方や女性の方は対応温度に余裕のあるアイテムを選びください。
  • 対応温度は、必ずしも快適な温度を保証するものではありません。

並べ替え

  • NANGAって?

    NANGAは羽毛の町から生まれた日本製にこだわるスリーピングバッグメーカーです。
    NANGAが使用する全ての羽毛は国内洗浄されたものしか使用しておらず、安全性と質にこだわりをもっており、製造においても熟練した縫製職人によって作られます。
    そのようなこだわりからNANGAの製品は【永久保証】が可能となります。

  • なぜこんなにも価格に
    ばらつきがあるのか?

    価格の違いは羽毛の量や、防水性・撥水性の違いによるものです。
    対応温度が寒いほど価格も高くなります。

  • 快適使用温度/下限温度って?

    快適温度とは

    • 一般的な成人女性が寒さを感じることなく寝ることができる温度域とされています。
    • 一般的に女性は男性よりも寒さを感じやすいので約5℃程度高く使用温度を算出しています。

    下限温度とは

    • 一般的な成人男性が寝袋の中で丸くなり、8時間寝られる温度域とされます。
    • これよりも低い温度は、リスクのある温度域となります。
  • オーロラシリーズとは?

    多孔質のポリウレタン加工を施すことで、防水透湿機能を持つこととなった、NANGA独自の生地『オーロラテックス』を採用したシリーズです。
    表面生地に防水性があるので、水が触れても水を通さず中のダウンの水濡れを防止します。

    また、オーロラシリーズを軽量化し、コストパフォーマンスに優れた上位モデルのオーロララ
    イトシリーズもございます。
    極薄で軽量でありながらも、優れた耐水性を備えており、防水のスリーピングバッグカバーを
    使わなくても、雨の日やテント内の結露による”濡れ”を気にせず使用できます。

  • UDDシリーズとは?

    『ウルトラ・ドライ・ダウン』という超撥水加工を施した羽毛のことです。
    ダウン最大の弱点である水濡れを防止し、寒さから素早く身を守ります。

    上記のオーロラシリーズはシュラフの表面に防水・撥水加工を施している点と比べ、UDDシリーズでは中の羽毛に防水・撥水加工を施している点で異なっています。

  • 対応した季節以外でも使える?

    ±0℃付近の温度帯のシュラフは、冬キャンプで使用するには厳しいです。
    インナーシュラフや、シュラフを2重で使用する、その他湯たんぽやなどの対策が必要です。

    また、-10℃~対応の本格的な冬用シュラフはほかの季節では使用できません。

  • どれくらい使えるの?/
    買い替え時期は?

    NANGAの製品は【永久保証】が可能となります。
    期間を気にせずに何度でも修理保証してくれる制度です。※1部有償になる場合もございます。
    詳しくはNANGAの公式サイトをご覧ください。

    https://nanga.jp/after-care/

  • 温度以外の選ぶポイントは?

    • ■羽毛の種類とフィルパワー(FP)をチェックしよう

      ※フィルパワーとはダウンのかさの高さを表す単位です。羽毛1オンス(28.4g)に一定荷重をかけたときのふくらみ具合で示します。「空気を多く含む=保温性能が高くなる」ので、羽毛量が同じであれば、フィルパワーの数値が大きいほど暖かなダウンとなります。

      ※羽毛の種類の紹介

      • ・ハンガリー産シルバーグース
        ハンガリー産シルバーグースを国内洗浄したもののみを使用した非常に高い保温性のダウン [930フィルパワー]
      • ・SPDX(ポーリッシュグースダウン)
        ポーランド産ホワイトグースを国内洗浄した羽毛のみを採用した、高品質のダウンです [860フィルパワー]
      • ・DX(スパニッシュダックダウン)
        スペイン産ホワイトダックダウンを国内洗浄した羽毛のみを使用したコストパフォーマンスに優れた高品質なダウン [760フィルパワー]
      • ・UDD(ウルトラドライダウン)
        DXの羽毛に超撥水加工を施した高品質・高機能なダウン [770フィルパワー]
    • ■体格にあったサイズを選択しよう
      ナンガのシュラフは、製品によって、ショート・レギュラー・ロングの3種類を展開しています。各サイズに対応するおおよその身長は、ショート165cm、レギュラー178cm、ロング185cmまでが目安です。
      製品によっては、レギュラーサイズにしか対応していないモノや、サイズによってカラー展開が限られているモノもあるので、検討の際は仕様欄をよく確認してみてください。
    • ■持ち運びしやすさも考慮しよう
      登山の際は持ち運びやすさや軽さも大事!羽毛の量やダウンの生地もチェック
    • ■もちろん好みのデザインや価格も重要!
      シュラフは一度買うと長く使えて便利ですが、その分後から買い替えしづらいものです。
      折角買ったのに、使っていて「やっぱりデザインが気に入らない」「高い価格で選んだのに使う機会がほとんどない」などの悩みが出ないよう慎重にご検討ください。