サッカーの試合において、ゴールキーパー(GK)の一番の役割は、相手のシュートを防ぐことです。とはいえ、現代サッカーではキーパーが攻撃面でも役割を果たす機会が増えています。 ゴールキーパーとして試合で活躍するために習得したい技術が「パントキック」です。高精度なパントキックを遠くまで飛ばせるようになると、攻撃に幅を持たせられます。 ここでは、サッカーにおけるパントキックの蹴り方や、覚えておきたいルールなどをご紹介します。
【目次】
■サッカーのパントキックとは
■パントキックの蹴り方のコツ
・ボールを置くイメージで蹴る
・ボールの下を蹴る
・インステップでボールに触れる
■パントキックの練習方法
■覚えておきたいパントキックのルール
■状況に応じた使い分けが効果的なパントキックの鍵
パントキック(Punt Kick)は、ゴールキーパーがキャッチしたボールを前線に蹴り出す技術のひとつです。ボールを地面に置いて蹴るのではなく、手から離したボールが地面に落下する前に蹴り出します。 パントキックは、体の使い方から正面キック方式(欧米式)とサイドボレー方式(南米式)の2種類に分けることが可能です。
【正面キック方式(欧米式)】 ボールを体の前に落として、真っすぐ蹴り出すのが正面キック方式です。正面のボールを蹴るだけなので、体の動かし方が簡単で習得しやすいのがメリットです。 一方で、ボールが必要以上に高く上がりやすいというデメリットがあります。
【サイドボレー方式(南米式)】 蹴り足側にボールを投げて蹴り出す方式です。低い弾道の素早いパスを出せるため、多くの選手が使用しています。正面キック方式よりも難度が高い点がデメリットです。
キック力に左右されるものの、パントキックが上手にできれば、ゴール前にあるボールを一気に相手エリアまで押し戻すことができます。相手に攻め込まれている時にディフェンスラインを落ち着ける、カウンターを仕掛けるなど、さまざまなシーンで活用できるのがメリットです。
パントキックは、味方が取りやすく相手ディフェンスは守りにくいボールを蹴り出すことが大切です。しかし、地面にボールを置いて蹴る方法とは勝手が異なるため、苦手意識を持っている方もいるかもしれません。 パントキックを蹴る時のコツを、3つご紹介します。
ボールをトスする際に、上に放るように投げてしまうと、キックするタイミングがつかみにくくなります。蹴り足の近くに置くイメージでボールを落とすことがポイントです。 ボールに合わせて足を動かすのではなく、足に合わせてボールをトスする感覚です。
サイドボレー方式で蹴り出す時は、手のひらに置いたボールに、足を寄せるイメージで蹴り出しましょう。ボールの位置は、自分の腰の高さあたりが目安です。 一方で、正面キック方式の場合は、両手でボールを持つようにします。両手で持つことで、トスの位置を安定させることが可能です。
蹴り出す時は、ボールの少し下側に足を当てることも心がけましょう。下側をミートすることで、ボールの軌道が上がりやすくなります。 ボールの下側をこするように蹴ることでバックスピンがかかり、飛距離を出しやすくなるのもメリットです。
また、ボールの左右を蹴ると左右に曲がってしまい、狙った場所に蹴り出すのが難しくなります。ボールの中心の下側をしっかりミートすることもコツです。
サッカーでは、つま先を使うトゥキックや足の内側を使うインサイドキックなど、複数のキックを使い分けることでキックの精度や威力を調整します。パントキックの際は、足のインステップ(足の甲あたり)で蹴り出すことが大切です。 つま先やインサイドでボールを蹴ると、飛距離を出しにくくなってしまうので注意してください。
また、蹴り出す時は軸足を前に大きく踏み込んでから蹴り足を動かすと、足を使いやすくなります。軸足は蹴り出したい方向に向けて、ボールをコントロールすることも重要です。
パントキックで高精度かつ遠くまでボールを蹴り出すには、練習を繰り返して体の使い方や動かし方に慣れることが大切です。 最初は、ボールを持たずに素振りを行い、パントキックのフォームを固めることから始めましょう。
ある程度フォームが固まったら、実際にボールをトスして狙った場所に蹴り出す練習を行ってみてください。ボールを当てられる壁がある場合は、壁当て練習を行うと、ボールを取りに行く手間が省けます。
コートで練習できる時は、ゴールとセンターライン程度の距離で、パントキックを蹴り合う練習を行うのも良いでしょう。狙ったところに正確にパスを出す練習になります。
また、パントキックは下半身を大きく動かすプレーです。ストレッチを行って、股関節周辺の柔軟性を高めておくのも、キック力向上につながります。
パントキックは、通常のゴールキックとは異なるルールがいくつかあります。ファウルを取られないようにルールをしっかりと覚えておくことが大切です。
前提として、パントキックはキーパーが相手チームのシュートなどをキャッチした後に発生するプレーです。ボールはフィールドの外に出ていないため、扱いとしてはインプレーになります。
ボールがゴールラインを超えた後に行われるゴールキックとは異なり、オフサイドを取られることがある点に注意が必要です。蹴り出す際は、パスを出したい選手が相手のディフェンスラインよりも相手ゴール側に近くないかを確認しておきましょう。 インプレーなので、飛距離が大きく伸びてそのまま相手のゴールに入った場合は、得点として認められるのもポイントです。
また、パントキックを蹴り出すために長時間ボールを手で保持し続けると、反則を取られることがあります。とはいえ、パントキックをする際は、相手チームはキーパーを妨害することができません。 実際の試合では、相手選手が近くにいるなどの理由から、すぐにボールを蹴り出すのが難しいことも多いため、「長時間のボールの保持」は審判の裁量によるところが大きいです。 プロ選手の試合でも滅多に見ることがないファウルではありますが、故意にボールを持ち続けるのは控えましょう。
キャッチしたボールを地面に置かずに蹴り出すパントキックは、キック力に優れるキーパーであれば、一気にボールを前線に運べるプレーです。 相手が攻め込んでいてディフェンスラインが手薄な時や、前線にいる味方にパスを出してカウンターを仕掛けたい時などに使えば、形成を逆転できる可能性があります。
反対に、前線に味方が少ない状況でパントキックを行っても、相手にボールを奪われる可能性が高まるだけです。そのような際は、ボールを近くのディフェンスに投げた方が、結果としてうまくいくことも考えられます。 全てのシーンでやみくもにボールを蹴り出すのではなく、状況に応じてパスとパントキックを使い分けることを心がけましょう。
⇒サッカー用品はこちら
DSライト ADVANCE WIDE
[8200123115-0001-121-2700]
¥10,499
「DSライト ADVANCE WIDE」の在庫がありません。
モナルシーダ NEO III PRO
[8200102235-0001-116-7332]
¥9,985
「モナルシーダ NEO III PRO」の在庫がありません。
フューチャー 8 アルティメット HG/AG
[8200533555-0001-128-8755]
¥13,860
「フューチャー 8 アルティメット HG/AG」の在庫がありません。
お気に入り一覧
FOOTBALL
2025.07.18
25年のJリーグを彩る「授けられた才能」
GOLF
スコアメイクを足元から支える、”安定力”を極限まで高めたPUMA「IGNITE JPX DISK」 ゴルフ5限定で登場!
2025.07.17
“電光石火、稲妻スピード”の真価とは?―プーマ「ULTRA 6 ULTIMATE(ウルトラ 6 アルティメット)」、トライアルセッションで徹底解剖
RUNNING
Onの新たなマックスクッションの系譜。「On Cloudsurfer Max(クラウドサーファー マックス)」
PRODUCTS
2025年のおすすめ猛暑対策グッズはこれだ!暑い夏も、クールで快適に!
2025.07.16
30年の歴史が育んだ快適性。「NIKE STRUCTURE 26(ナイキ ストラクチャー 26)」
ポジション変更で覚醒・再起。「コンバート」でキャリアを充実させる男たち
2025.07.15
長尺もレディスも自由自在の対応力が魅力な軽量ヘッド【グッと深掘りゴルフギアVol.155】PXG「0311 Black Ops Ultra-Lite」ドライバー編
2025.07.14
J1前半戦総括。首位ターンは7連勝の鹿島!!横浜F・マリノスはかつてない危機に
OTHER
2025.07.11
西田有志が足元から“再出発”を宣言──「ZAMST Footcraft Fes. in Tokyo」イベントレポート
アシックス GEL-KAYANO 32(ゲルカヤノ32)はマックスクッション&マックススタビリティトレーナー
安心安定のアップデート「ASICS GEL-KAYANO 32 (アシックス ゲルカヤノ 32)」
2025.07.01
ナイキ ストラクチャー 26(NIKE STRUCTURE 26)は選ぶべきランナーには満足度が高いモデル
OUTDOOR
2025.06.06
コールマンの新商品に大注目!夏のスポーツ観戦やレジャーを超快適に楽しめる、マストバイアイテム3選
2025.05.13
ピクニックに必須の持ち物は? 事前準備が快適に楽しむ鍵
2025.05.08
キャンプの調理を効率化! ツーバーナーの魅力と選び方
2025.04.24
キャンプは連泊するのがおすすめ! 快適に過ごすための6つのコツ
2025.04.22
キャンプ場での洗濯物はどうしてる? 帰宅後の手間を減らすおすすめの方法
BASEBALL
2025.05.02
【野球】守備のコツは構え方! 試合で活躍するための捕球のポイント
2025.04.30
少年野球用のスパイクの選び方。子どもの足に合う商品を選ぼう
2025.04.25
スライディングパンツとは? 選び方のポイントと効果的な履き方
2025.03.31
熱狂が格を超える──“いつかは甲子園”と語られる未来へ
阪神タイガース・才木浩人、世界王者ドジャースに快投 大谷翔平との再戦が語る成長の2年間
履けばわかる、革新の真価──アシックス「DS LIGHT X-FLY 6」が切り拓くスパイクの新常識
ブレンドセットを考慮した新設計 タイトリスト「Tシリーズ」アイアン発売
2025.07.09
PINGが新アイアン「i240」&アイアン型UT「iDi」を発表! シャープなヘッドにやさしさを凝縮
2025.07.08
フィッティングの自由度が圧倒的に高いから「ベストな1本」が作れる 【グッと深掘りゴルフギアVol.154】PXG「0311 Black Ops Tour-1」ドライバー編
2025.06.12
湘南の夏にバスケが咲いた日。――「湘南HOOP FES.2025」が描いた、新たなカルチャーの幕開け!
スポーツデポ・アルペンが“本気”でバスケットボールを強化中!シューズもウェアも充実の売場をスペシャリストがご紹介!Vol.1
2025.05.30
LUKAとともに、バスケがもっと好きになる日――陸川章コーチ&ともやんが贈る、“90分のご褒美”クリニック【後編】
LUKAとともに、バスケがもっと好きになる日――陸川章コーチ&ともやんが贈る、“90分のご褒美”クリニック【中編】
2025.05.23
効果バツグン!雨も泥もヘッチャラ!シューズケアの革命『IMBOX』、スポーツデポ・アルペン、ゴルフ5に登場!!
「“今日の私”を軽やかにしてくれる服」田中理恵さんがTIGORAと歩む、アクティブライフ
「INIがまとう、夏をはじめる一枚」――SUMMER COLLECTIONで楽しむ春夏ファッションの魅力【後編】
「INIがまとう、夏をはじめる一枚」――SUMMER COLLECTIONで楽しむ春夏ファッションの魅力【前編】